お葬式のマナーに関して
- 焼香のマナー
- 「焼香」というのは、仏式の作法です。通夜や葬儀、法事の際に焼香をします。
通夜や法事では線香、葬儀や告別式では抹香をたくのが一般的です。 - 宗派や地方によっても違いますが、焼香の基本的な手順は以下の通りです。通夜に多い線香による焼香の場合は、線香の火を手であおいで消すことを忘れないように。神式では玉串を、キリスト教式では花を霊前に捧げます。
- 抹香の焼香立礼の作法
1:順番が回ってきたら、次の方に会釈して霊前に進みます。
焼香台の少し手前で遺族と僧侶に一礼します。
焼香台の前に進み、祭壇に向かって一礼します。
-
2:抹香は、親指・人差し指・中指の3本で少量をつまみ、やや頭を
垂れた目の位置に軽くささげてから、香炉に静かに落とし入れます。
焼香の回数や押しいただくか否かは宗派で異なるので、案内に従います。(一般的には2回とされています。)
- 3:遺影を仰いで合掌(両手を合わせ一礼する)し、遺族と僧侶に一礼して戻ります。
- 仏教では、お葬式をはじめ、さまざまなご法要の折に必ずお焼香をします。
- 普通、近親者の焼香は葬儀式の時間内に行われ、一般会葬者の焼香は告別式開始と同時にはじめられます。
- << 「お葬式のマナー」一覧に戻る
- 葬儀の豆知識
- 葬儀Q&A
- お葬式のマナーについて
お役立ちガイド
- 葬儀情報ガイドについて
- 出店について
- 運営会社について
- お問い合わせ
- プライバシーポリシー
- サイトマップ
このサイトについて
- 携帯版もご覧になれます。
(http://www.esou
sai-k.com/i/)
←QRコードです。対応機種をお持ちの方はご利用下さい。
葬祭情報ガイド関東版の携帯版のご案内
-
ニューラルマーケティング株式会社
- 葬祭情報ガイド関西版 事業部
- 出店に関するお問い合わせはこちらから
-
TEL:0120-668-625(平日10:00〜17:00)
- 東京本社
-
〒140-0002
東京都品川区東品川4-12-6
品川シーサイドキャナルタワー21階TEL:03-5769-8151
FAX:03-5769-8152
- 大阪本社
-
〒558-0047
大阪府大阪市住吉区千躰2丁目2番24号
TEL:06-6672-8888
FAX:06-6672-8850
- 大阪営業部
-
〒545-6027
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
あべのハルカス27FTEL:06-7732-8355
FAX:06-7732-8350